施設紹介
特定相談支援事業所
「障害福祉サービスを利用したいのだけれど、自分がどんなサービスを選べばいいのかわからない」という障がいのある方、または児童に対して、相談員が話を聴き、どのようなサービスが合うのかを話しあって、サービス等利用計画(障害児支援利用計画)を作成します。一定期間を定めモニタリングとして実際に支援を受けた人やサービスを提供した事業者から感想や声を聴くことも行っています。
その後、作成した計画が本当にその人にあっていたかを判断し、状況により話し合いのうえ調整を行うこともあります。
一般相談支援事業所
地域移行支援
施設や病院を出て地域生活に移行しようとする人が、不安なく地域で生活できるように支援します。
地域定着支援
施設や病院で暮らしていた人が、地域に出てきてから再入院などをすることなく暮らし続けることができるように支援します。
- 行動障害のある知的障がい者や精神障がい者の方々に対して適切な計画相談支援等を実施するために、強度行動障害者支援者養成研修(実践研修)を修了し、専門的な知識及び支援技術を持つ相談支援専門員を当事業所に配置しております。
- 重症心身障害など医療的なケアを要する児童や障がい者に対して適切な計画相談支援等を実施するために、医療的ケア児等コーディネーター養成研修等を修了し、専門的な知識及び支援技術を持つ相談支援専門員を当事業所に配置しております。